HOMEよくあるお問合せ

よくあるお問合せ

 

  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

      よくあるお問合せ カテゴリー

 

  ( 各項番におけるカテゴリーの文字の上にカーソルを合わせてクリックして

   いただきますと、そのカテゴリーの先頭までいくことができます。)

 

    1.インターネット受付システムユーザーID

    2.インターネット受付システム 操作

    3.集配

    4.ダンボール

    5.廃棄/保管期限

    6.Web請求書(楽楽明細)

    7.お客様情報の変更

    8.閲覧

    9.その他

  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

 

 1.インターネット受付システムユーザーID

 

  ------  Q1-  ◆◇◆----------------------------------------

  ログインしたら、ワンタイムパスワードを送りましたと表示されましたが、以前使用していた

  アドレスに送信されているためパスワードがわかりません。どうしたらよいでしょうか?

 

   A.6カ月以上ご利用がない場合、ワンタイムパスワードを送りましたと表示され、登録して

     いるメールアドレス宛に「アカウント有効化のお申し込みを受け付けました」という

     メールが届きます。担当者の変更等でメールを受取れない場合は、以下のURLから

     「ユーザID申請用紙」をダウンロードいただき、登録内容の修正とパスワードリセット

     の依頼をメール添付にてお送りください。

     「ユーザID申請用紙」のダウンロードはこちら

 

  ------  Q1-  ◆◇◆----------------------------------------

  ユーザーIDの登録があるかどうかわからないのですが、調べることはできますでしょうか?

 

   A.お調べいたしますので、お問合せの際に、お客様番号をお伝えください。

    (カスタマーサポートセンタ:0120-152-210

 

  ------  Q1-  ◆◇◆----------------------------------------

  ユーザーIDのアカウントがロックしてしまったのですが、どうしたらよいでしょうか?

 

   A.ログイン時にパスワードを5回以上間違えるとロックがかかります。解除いたします

     ので、弊社までご連絡をお願いいたします。

    (カスタマーサポートセンタ:0120-152-210

     なお、ご本人確認として、ユーザーID・お客様番号・お名前を確認させていただきます

     ので、ご了承ください。

 

  ------  Q1-  ◆◇◆----------------------------------------

  ユーザーIDはわかるのですがパスワードがわかりません。担当者名も不明なので

  「パスワードを忘れた方はこちら」で何を入れればいいのでしょうか。

  

   A.「パスワードを忘れた方」を選択いただきますと、担当者名とメールアドレスを入力

     する画面に進みます。担当者名は登録情報と一致していなくても大丈夫ですが、メール

     アドレスは一致していないとパスワード再設定メールが届きません。メールが届かない

     場合は、該当のユーザーIDに設定されているメールアドレスが違う可能性がありますので、

     以下のURLから「ユーザーID申請用紙」をダウンロードいただき修正依頼をお送りください。

     「ユーザID申請用紙」のダウンロードはこちら

 

  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

 

 2.インターネット受付システム 操作

 

  ------  Q2-  ◆◇◆----------------------------------------

  インターネット受付システムを利用するには、どうしたらよいでしょうか?

 

   A.はじめてご利用の方は、システムにログインするためのユーザーIDの登録が必要となります。

     以下のURLから「ユーザーID申請用紙」をダウンロードいただき、メール添付にてお送り

     ください。

     「ユーザID申請用紙」のダウンロードはこちら

 

  ------  Q2-  ◆◇◆----------------------------------------

  荷物を倉庫に預けたいときはどうしたらよいでしょうか?(集荷依頼)

 

   A.【新たに荷物を預けたい場合】

     ①インターネット受付システムのメニュー画面より「ダンボール・シール等の注文」を

      選択いただき、保管用ダンボールと寄託申込書(ダンボールに貼付する伝票)を

      ご注文ください。

     ②保管用ダンボールと寄託申込書が到着後、荷物を梱包し寄託申込書に管理番号を記入

      したらダンボールに貼付します。

     ③インターネット受付システムのメニュー画面より「預ける(集荷依頼)」を選択いただき、

      ご依頼ください。

 

  ------  Q2-  ◆◇◆----------------------------------------

  荷物を手元に戻したいときはどうしたらよいでしょうか?(配送依頼)

 

   A.【倉庫にある荷物をお手元に戻したい場合】

     ①インターネット受付システムのメニュー画面より「受取る(配送依頼)」を選択いた

      だきます。

     ②荷物情報()で荷物の管理番号を指定していただき、ご依頼ください。

 

  ------  Q2-  ◆◇◆----------------------------------------

  荷物検索のメニューから検索しても、荷物が表示されないのはなぜでしょうか?(荷物検索)

 

   A.管理番号にアルファベットが含まれる場合は大文字小文字にお間違えがないか、

     -(ハイフン)の有無なども確認して検索ください。また、管理番号や検索条件を入力せず、

     検索範囲を広げていただくことで該当の荷物が表示されることがあります。

 

  ------  Q2-  ◆◇◆----------------------------------------

  部署がある階とは別の階にダンボールが置いてあるので、そちらに集荷に来てほしいのですが、

  注文はどのようにすればよいでしょうか。また、ビルに着いたら電話がほしいのですが、

  どう注文したらよいでしょうか。(集荷/配送依頼)

 

   A.インターネット受付システムで「預ける(集荷依頼)」を選択いただき、引取先情報のページの

     「フロア」の欄に階数をご記入ください。また次ページのお客様通信欄にも「〇階に荷物が

     あるのでそちらに取りにきてください」と入れていただきますと、よりスムーズな対応が可能

     となります。到着したら電話がほしいといった場合もお客様通信欄に「到着したら×××-

     △△△△まで連絡をください」とご記入ください。

 

  ------  Q2-  ◆◇◆----------------------------------------

  保管期限を変更したい場合は、どうしたらよいでしょうか?(保管期限の変更/廃棄)

 

   A.インターネット受付システムのメニュー画面より「保管期限の変更/廃棄」を選択いただき、

     該当の管理番号の「保管期限変更」にチェックを入れ「希望保管期限」で年/月を指定いただき、

     変更依頼をお願いいたします。

 

  ------  Q2-  ◆◇◆----------------------------------------

  保管期間満了通知書に記載されている管理番号で検索していますが、表示されないのはなぜで

  しょうか?(保管期限の変更/廃棄)

 

   A.①入力いただいた内容を今一度ご確認ください。(アルファベットの大文字小文字の違いや、

      ‐(ハイフン)の有無など)

     ②ISSコードでの検索をお試しください。

     ③インターネット受付システムの画面上部(青い帯の部分)に表示されているお客様番号と

      保管満了通知書に記載されているお客様番号が一致しているかご確認ください。

     ④管理番号や検索条件を入力せず、検索範囲を広げていただくことで該当の荷物が表示される

      ことがあります。

 

  ------  Q2-  ◆◇◆----------------------------------------

  一度手元に戻した荷物を再度預けたいときはどうしたらいいでしょうか?(集荷依頼)

 

   A.【再度荷物を預けたい場合】

     寄託申込書は貼り替えず、そのままお預けください。同じ管理番号で再保管いたします。

     中身を変更し、寄託申込書を貼り替えたいという場合は、新規のお荷物の扱いとなりますので、

     寄託申込書に新しい管理番号を記入して集荷依頼をお願いいたします。管理番号の重複が無い

     ようにご注意ください。

 

  ------  Q2-  ◆◇◆----------------------------------------

  先日荷物を預けたのですが、荷物検索で確認することができないのはなぜでしょうか?(荷物検索)

 

   A.インターネット受付システムの荷物検索から管理番号をご確認いただけるのは、集荷した日の

     翌々営業日となります。【例】1()に荷物を集荷した場合、5(火)以降にご確認いただけ

     ます。(土日祝日が休みのため)

 

  ------  Q2-  ◆◇◆----------------------------------------

  荷物検索で荷物の一覧を表示したとき、保管期限の「9999/12」とはどのような意味でしょうか?

  (荷物検索)

 

   A.初回の入庫の際に、ダンボールに貼付する寄託申込書の保管期限の欄を「永久保存」に〇をした

     場合、「9999/12」という表示になります。また未記入の場合はブランクとなります。

 

  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

 

 3.集配

 

  ------  Q3-  ◆◇◆----------------------------------------

  集配の時間は、指定できますでしょうか?

 

   A.集配に伺う時間のご指定は、原則としてお受けいたしかねますが、インターネット受付システム

     でご注文いただく際に「お客様通信欄」で「【午前または午後】を希望します」や「〇時から

     〇時までは不在です」といった一文を入れていただきますと、可能な限り調整させていただきます。

     (ご要望に沿えないことがありますのでご了承ください)

 

  ------  Q3-  ◆◇◆----------------------------------------

  集配の時間が知りたいのですが、教えていただけますでしょうか。

 

   A.集配に伺うおおよその時間は、指定日の前営業日17時以降に決定します。もし事前に到着時間を

     確認したいという場合は、前営業日17時前までにご連絡をお願いいたします。ルート及び時間が

     決定次第、改めてご連絡を差し上げます。(当日の交通事情により前後することがありますので

     ご了承ください)(市川センター:047-300-9191

 

  ------  Q3-  ◆◇◆----------------------------------------

  インターネット受付システムで依頼済みの集荷個数が変更となるのですが、大丈夫でしょうか?

 

   A.2~3箱程度の変更であれば、集配当日に配送担当者へ箱数が変わったことをお伝えいただければ

     大丈夫です。ただし、5箱以上変わる場合は、弊社市川センターまでご連絡ください。

     (市川センター:047-300-9191)

 

  ------  Q3-  ◆◇◆----------------------------------------

  インターネット受付システムで依頼済みの配送または集荷を、キャンセル(もしくは内容修正)したい

  のですが、どのようにすればよいのでしょうか?

 

   A.インターネット受付システムでご注文の直後であれば、ご自身で修正・キャンセルが可能です。

     メニュー画面より「依頼状況確認(受付検索)」を選択いただき、検索項目を入れずに検索していた

     だきますと直近のご注文が一番上に表示されます。受付状況が「受付済」と表示されている場合は

     「変更」または「取消」のボタンで修正・キャンセルが可能です。受付状況が「ISS作業中」と表示

     されている場合は、すでに注文が確定されておりますので、弊社市川センターまでご連絡をお願い

     いたします。(市川センター:047-300-9191

 

  ------  Q3-  ◆◇◆----------------------------------------

  入館申請が必要なので、当日来るドライバー情報や車両情報を教えていただけますでしょうか?

 

   A.ドライバーや車両情報は、集配日の前営業日17時以降に決定します。集配日の前営業日17時前まで

     に一度ご連絡をいただければ、ドライバー・車両情報が決定次第、改めてご連絡を差し上げます。

    (市川センター:047-300-9191

 

  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

 

 4.ダンボール

 

  ------  Q4-  ◆◇◆----------------------------------------

  保管するには、ISSの専用ダンボールを使用しないといけないのでしょうか?

 

   A.一般的なダンボールを用いて数段を積み重ねて保管をしていると、年月とともに下段のダンボールの

     四隅から崩れてきてしまいます。ダンボールの破損は大切な書類の機密性を保つことが難しくなる

     ことから、ISS専用のダンボールをおすすめしております。

 

  ------  Q4-  ◆◇◆----------------------------------------

  ISS専用の保管ダンボールの大きさを教えていただけますでしょうか?

 

   A.ISS専用の保管ダンボールは、W45 × D33 ×H30cmです。 

     1箱に入る量の目安は、パイプ式ファイル・ファイルボックスで以下のとおりとなります。

       ・10㎝幅 4冊

       ・  8㎝幅 5冊

       ・  5㎝幅 8冊

 

  ------  Q4-  ◆◇◆----------------------------------------

  リサイクル溶解(不要書類の引き取り)は、自社で使っているダンボールでも対応していただけるので

  しょうか?

 

   A.対応可能ですが、ダンボールの大きさはリサイクルダンボールと同等、もしくは小さいもので

     お願いいたします。(リサイクルダンボールはW46×D34×H33です。重量は20㎏まで)

     お引き取りの前に、保管用のダンボールと判別がつきやすいように、油性ペンで上面と側面に

     「廃棄書類」と大きく書いていただきますと、よりスムーズな対応が可能となります。

 

  ------  Q4-  ◆◇◆----------------------------------------

  インターネット受付システムで「ダンボール・シール等の注文」で進んでいくと、品名で「Aダンボール」と

  「リサイクルダンボール(料)」がありますが、どういった違いがあるのでしょうか。

 

   A.「Aダンボール」は保管用のダンボール、「リサイクルダンボール()」はリサイクル溶解用

     (不要書類の引取)のダンボールです。

 

      【Aダンボール】

     保管用のダンボールとなっており、長期保管に適したダンボールとなっております。20㎏までの

     重量を収納可能、80㎏までの積載に対応できる強度があります。安心・安全な状態で保管するため

     専用ダンボールでの保管をおすすめいたします。

 

      【リサイクルダンボール(料)】

     リサイクル溶解用(不要書類の引取)のダンボールは一般的なダンボールの強度となります。

 

 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

 

  5.廃棄/保管期限

 

  ------  Q5-  ◆◇◆----------------------------------------

  溶解廃棄できないものには何がありますでしょうか?

 

   A.溶解の可否については、以下のとおりとなります。

 

     【溶解可能な物品】 クリップ等の金属類、キングファイル・ドッチファイル、紙製のファイル

                ※金具、樹脂製のとじ具、とじ紐が含まれていても問題ございません。

 

     【溶解不可の物品】 プラスチック類(クリアファイル、クリアポケット)、新聞・雑誌類、

               複写式伝票(カーボン紙)、空のダンボール、剝離紙(シールの台紙)、

               トレーシングペーパー

                ※必ず取り除いてから廃棄依頼をお願いいたします。

 

  ------  Q5-  ◆◇◆----------------------------------------

  保管期限とは何でしょうか?

 

   A.保管期限とは、初回の入庫の際にお客様が寄託申込書に記入されたものです。保管期限をご指定

     いただくと、保管期限の到来1ヶ月前に「保管期間満了お荷物一覧表」にてお知らせいたします。

     保管期限が永久保存(9999/12)もしくは未記入の荷物は、通知が届きませんのでご注意ください。

 

  ------  Q5-  ◆◇◆----------------------------------------

  保管期限がきたものは自動的に廃棄されるのでしょうか?

 

   A.保管期限が到来してもお客様からの指示がない限り弊社側で廃棄することはございません。

     保管期限の到来1ヶ月前に「保管期間満了お荷物一覧表」にてお知らせいたしますので、

     「廃棄」「延長」のいずれかをインターネット受付システムにてお知らせください。

          (インターネット受付システム操作 Q-7)

 

  ------  Q5-  ◆◇◆----------------------------------------

  廃棄通知書は発行していただけるのでしょうか?

 

   A.廃棄通知書は、請求書の送付時に請求関連資料としてお送りしております。保管荷物の廃棄の場合

     管理番号を記載しておりますのでご確認ください。

 

 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

 

 6.Web請求書(楽楽明細)

 

  ------  Q6-  ◆◇◆----------------------------------------

  楽楽明細のログインIDとパスワードがわからないのですが、どうしたらいいでしょうか?

 

   A.楽楽明細のログインIDはお客様番号(4文字-5文字の数字)ですので、過去の請求書を確認できる

     場合は請求書右上の番号をログインIDにご入力ください。なお、パスワードは弊社ではわかりかね

     ますので、「パスワードを忘れた方」でメールアドレスとご担当者名を入力し、再設定メールの

     案内に従ってパスワード設定をお願いいたします。

     (※インターネット受付システムのユーザーIDとは異なりますので、ご注意ください)

 

  ------  Q6-  ◆◇◆----------------------------------------

  楽楽明細に登録しているメールアドレスの変更をして欲しいのですが、どのようにしたらよいでしょうか?

 

   A.Web請求書サービスのログイン後の画面からお客様ご自身で変更が可能です。画面右上「アカウント

     設定」の「メールアドレスの変更」という項目から、変更をお願いいたします。

 

 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

 

 7.お客様情報の変更

 

  ------  Q7-  ◆◇◆----------------------------------------

  部署名(担当者名)が変わったので変更したいのですが、どうしたらよいでしょうか?

 

   A.弊社から送付する請求書等に記載される部署名(担当者名)、またインターネット受付システムの

     画面上部(青い帯の部分)に表示される部署名を変更したい場合は、弊社HPより「登録変更申込書」

     をダウンロードいただき、メール添付にてご依頼下さい。

     「登録変更申込書」のダウンロードはこちら

      ※「個人情報取得同意書」をご確認の上「同意する」を押下していただくとダウンロードの画面に移ります。

        

 

 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

 

 8.閲覧

 

  ------  Q8-  ◆◇◆----------------------------------------

  閲覧をしたいのですが、日にちを指定することは可能でしょうか?

 

   A.保管荷物の閲覧をご希望の際は、インターネット受付システムのメニュー画面より「閲覧」を選択し、

     お申し込みいただきますようお願いいたします。日程が他のお客様の予約と重なる場合もございますので、

     10日以上余裕をもってご予約ください。お急ぎの場合には、市川センターへ直接お問い合わせください。

     (市川センター:047-300-9191

 

  ------  Q8-  ◆◇◆----------------------------------------

  閲覧は何箱まで可能でしょうか?

 

   A.閲覧可能な箱数についての制限は設けておりませんが、閲覧可能時間は閲覧室退室までの時間を含め

     9:30~17:00となります。17:00になりましたら閲覧室をご退室できるように、片付けを

     含めた時間内でお願いいたします。なお、時間内に終わらず、箱を開封することができなかった場合でも

     ご注文いただいた箱数分の料金をご請求させていただきますので、ご了承ください。余裕のあるスケジュ

     ール・来訪人数の調整をおすすめいたします。

 

  ------  Q8-  ◆◇◆----------------------------------------

  閲覧を利用したいのですが、場所はどちらでしょうか?

 

   A.閲覧室が千葉県市川市田尻2-3-32 UTロジスティクス市川センター内にございます。最寄り駅は地下鉄

     東西線 原木中山駅となり、駅から徒歩約15分の場所にございます。

 

  ------  Q8-  ◆◇◆----------------------------------------

  閲覧に伺うのですが、何か持ち物はありますでしょうか?

 

   A.閲覧室への入室の前に、社員証(身分を証明できるもの)を確認させていただきますのでご持参ください。

     また、ガムテープの準備はございますが、保管箱を取り扱う際のカッターや軍手をご準備いただくことを

     おすすめいたします。

 

 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

 

 9.その他

 

  ------  Q9-  ◆◇◆----------------------------------------

  保管荷物の一覧を送っていただくことは可能でしょうか?

 

   A.インターネット受付システムをご利用であれば、ご自身でのダウンロードが可能です。メニュー画面より

     「荷物検索/荷物明細取込」を選択していただき、「お預かりしている荷物」にチェックを入れ「検索結果

     Excelダウンロード」を押下いただくと、一覧でダウンロードができます。

 

  -----  Q9-  ◆◇◆----------------------------------------

  荷物の所管を変えたいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか?

 

   A.荷物のお客様番号を変更するための依頼書がございますので、弊社までお問合せください。

     (カスタマーサポートセンタ:0120152-210

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/